コンビニでアルバイトをしようかなと考えている人に、採用してもらえるように面接で意識しておいた方がいいことを紹介します!
前回、コンビニで求められる人の特徴その③の「仕事を淡々とこなせるかどうか」を踏まえて、採用してもらうための面接のポイントを紹介しましたね。
コンビニの面接で気をつけるポイントとは?~使命感を持って働くことを伝えよう♪~
今回は、コンビニで求められる人の特徴その④の「きつい時こそ声を出せるかどうか」についてどうアピールすればいいかを紹介します♪
元気は最強の武器
仕事をする上で積極性や責任感も大事ですが、コンビニは接客業ですからスタッフの明るさも重要です。
前者は働き手として大事なことですが、後者は働き手だけでなくお客様にも影響を与える大事な要因です。
スタッフが明るく元気良く声を出すだけで、店の雰囲気がガラッと変わります。
働くスタッフを変えるだけで店の印象が劇的に変化するのです。
雰囲気が良く気持ちの良い挨拶をしてくれる店は、買い物をしに行っているはずなのに、元気までもらえますよね。
そういう店は何度でも足を運びたいものです。
逆に、スタッフが暗く元気が無い店は、店の雰囲気も暗くなってしまいます。
そのような店は、家や職場の近くといった特別な理由がない限りは、他のコンビニを利用するでしょう。
客足にダイレクトに影響してくるので、明るく元気というだけで、仕事が要領よくできる人と同等、もしくはそれ以上に重要な戦力なのです。
仕事は教育次第でいくらでも成長させることができますが、雰囲気が暗く声を出さない人は教育しても明るく元気に振舞えるようにすることは難しいのです。
ですので、自分は元気が取り柄という人は、面接で絶対にアピールしないと損ですよ♪
面接ではハキハキと!
面接ではハキハキと自信を持って受け答えをすることは基本です。
業種によっては、冷静沈着に物事を判断できる人や黙々と作業をする人など明るさや元気を求めていない業種もあるとは思いますが、だからといって暗い人よりは明るい人の方を好むのはどこも同じでしょう。
コンビニに関して言えば、確実に明るく元気がいい活発な人は重宝される業界です。
ですので、面接ではあまりハキハキと受け答えをする必要はないと言う人もいるようですが、コンビニで働こうとしている人は気にする必要はありません。
コンビニは元気な人を求めていますから♪
ですので、明るさをアピールするのであれば、面接では質問されたことに対してハキハキと受け答えをするべきです。
ただ大きな声を出せばいいというわけではなく、自分に自信を持って言い切ることが大切です。
最後言葉を濁したり、「たぶん~と思います・・・。」といった自分に自信が無さげなリアクションをするとアピールになりませんので、「~です!」と最後までしっかりと言い切ることがポイントです♪
また、ハキハキと受け答えするコツは、質問されたら答える前に「はい!」と返事をするようにしましょう!
「どうしてここで働きたいと思ったの?」
「はい!私がここで働きたいと思ったのは~だからです!」
このように、答える前に返事を挟むことで「これからしっかりとあなたの質問に答えますよ!」という意思表示をすることができるのです。
ハキハキとした受け答えをするには、一度相手の質問を「はい!」と受けてその後「私は~です!」と答えるとメリハリのある対応になるので、質問者は気持ちよく答えを聞くことができるのです。
返事は最高のアピール
先ほど返事をすることでメリハリのある受け答えができると述べましたが、返事には別の効果もあるのです。
それは返事をすることで、面接官に自分は人の話を聞くことができると思ってもらえるのです。
仕事をしていると責任者やベテランスタッフから指示を出されることがあると思います。
そのときに「はい!わかりました!」と答えることで、きちんと指示を理解していることを伝えることができます。
確かに「わかりました!」だけでもいいのですが、間に返事を挟むことで「きちんとあなたの話を聞きましたよ」と強く印象を残すことができるのです。
指示を出す側も返事があることで、話を素直に聞いてくれることに働きやすさを感じるはずです。
しかし、最近は返事をすることができない人が増えているようです。
返事もなく「了解でーす」と適当な応答だけであれば、指示を出しても本当に理解しているのかどうかわかりません。
そして指示したことをやっていなければ、「さっき了解って言ったよね?何でやらないの?」とイライラが募ってしまいます。
それでは一緒に働きたいと思わないですし、話すらしたくないと思っても仕方がないですね。
ですので、返事をしてきちんと話を理解していることを伝えることは信頼関係を築くために大変重要なことなのです。
面接時に元気良く返事をすることで、ハキハキとした印象だけでなく、素直な印象を与えることができるので、返事をすることを意識してみましょう♪
面接では元気良さをアピールするために、とにかく声を大きくすればいいと思っている人がいるようですが、ハキハキと受け答えができれば、大きな声を出している姿をイメージすることができるので特に大きな声は必要ありません。
重要なのはハキハキと受け答えをすることです。
そしてハキハキと受け答えをするポイントは間に返事を挟むことです。
ハキハキとした対応を意識している人は、どうしても答えるときにはっきり答えることに集中しがちで、意外と返事を忘れてしまう人が多いのです。
ですので、答える内容ではなくはっきりと返事をすることを意識して、質問内容には落ち着いて答えるようにしましょう。
そうすることで、短い応対の中でもメリハリがつき、面接官に強く好印象を与えられることは間違いないですよ♪
これまで4つのポイントに分けて面接で気をつけるポイントを紹介してきました。
人はそれぞれ性格や特徴は違います。
ですので、これまで紹介した面接のポイントの中でも自分の取り柄に合ったアピールをするようにしましょう!
必ずどれか一つはできるアピールがあるはずなので、これからコンビニでバイトをしようと思われている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪